歯の治療は、歯の健康を維持し、咀しゃくの機能を改善して健康的な生活を送るために必要不可欠です。
歯の健康のために「虫歯」や「歯周病」の治療だけで充分と考えている方は少なくありません。
しかし、歯の健康を気遣うのであれば「噛み合わせ」についても考える必要があります。また、噛み合わせが悪いことで肩こりや偏頭痛などから全身の健康被害をもたらす可能性もありますので、正しい噛み合わせを目指した治療を心がけましょう。
噛み合わせ外来の治療の手順
1:問診&カウンセリング
まずお話しをしっかり伺います。どんなことに悩んでいるのか、今までどんな治療を受けてきたのか、そもそも現在の症状は噛み合わせとどれくらい関連があるのか、過度なストレスは無いのか等、ライフスタイルを含めて細かいところまでお話し下さい。
2:画像検査
レントゲンを用い、現在の歯の状態、顎関節の状態や形態等確認していきます。
症例にもよりますが、CT検査をして顎関節の三次元的な位置関係や形態を確認する場合があります。
3:マイクロスコープによる口腔内の診査・記録
現在の歯や歯茎の状態を確認致します。虫歯、歯周病はもちろん、歯並びや、微細な歯のヒビ(マイクロクラック)までマイクロスコープを用いて確認していきます。肉眼で見落としがちな小さなことまでマイクロスコープと画像記録システムを駆使することにより細かく確認し、動画として記録しておくことができます。
4:開口路の検査
顎がどのように開くか、どれくらい開くか、診査していきます。顎の関節は人間の身体の中の関節で唯一身体の中心をまたぐ関節です。従って左右の顎の関節の状態が良好であれば顎は真っすぐ開くはずです。この検査では顎がどちらの方向に曲がっているのか等、精査し記録していきます。
5:触診
顎の周囲から首にかけての筋肉のツボのような部分を押していきます。この時の痛みのレベルを記録していきます。触診で痛みがあるということは、わかりやすく言うと、言わば「筋肉痛」の状態です。顎の状態や噛み合わせの状態の悪さの代償が筋肉にきていると痛みを生じます。
※急性症状がある場合は緊急的な処置を行います。
ここまでの検査で、現在の症状が噛み合わせと関連しているという診断が下され、患者様に明確な治療の意思があれば治療を開始致します。